2021.04.19 その他 

 国税庁は、納税の猶予制度の特例」(特例猶予)の適用状況について、ホームページに公表しました。令和2年4月30日に施行されてから令和3年3月31日までに、猶予申請を許可した件数が32万2,801件、猶予税額が1兆5,176億4,700万円にのぼるそうです。

 税目別の納税猶予の適用件数をみると、消費税が最も多く、25万6,048件と全体の56.0%を占めています。ついで所得税の14万6,233件(割合32.0%)、法人税2万8,904件(同6.3%)となっています。

● 税目別の特例猶予の適用税額

出典:国税庁「『納税の猶予制度の特例』の適用状況」

 この特例猶予制度は、新型コロナ感染症の影響により設けられた制度で、「延滞税なし」「無担保」という点に特徴があります。令和2年2月1日から令和3年2月1日までに納期限が到来する税目について適用され、既に納期限が過ぎている未納の国税についても、遡ってこの特例制度の適用を受けることができます。

 令和3年2月1日後に納期限が到来するものについては、この特例猶予制度は適用できませんが、もともとの納税猶予制度の適用を受けられる場合があります。

 従来からある納税猶予制度では、特例猶予制度とは異なり、原則、延滞税が発生します。しかし、新型コロナウイルス感染症に関連して、事業をやむを得ず休廃業をしたなど一定の場合には、延滞税が免除又は軽減されるケースがあります。詳しくは、国税庁ホームページ「新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ」をご覧ください。

page top page top
We use cookies to personalize content, to provide social media features, and to analyze our traffic. We also share information about your use of our site with our social media, advertising, and analytics partners. For more information, please review our Privacy Policy. By using this site, or clicking “Ok”, you consent to the use of cookies.