2020.12.21 相続税・贈与税 

 国税庁はホームページに「令和元年分 相続税の申告事績の概要」を公表しました。令和元年分の相続税の課税割合は8.3%と、前年から0.2ポイント減少しましたが、引き続き高い水準となっています。

出典:国税庁「令和元年分 相続税の申告事績の概要」

 相続税の課税対象者数は約11万5千人と減少(前年比△0.9%)し、1人当たりの税額も1,714万円と前年と比べると5.4%減少しています。相続財産の内訳を構成比でみると、「土地」34.4%、「現金・預貯金等」33.7%、「有価証券」15.2%、「その他」11.5%、「家屋」5.2%となり、前年と比べると「現金・預貯金等」が1.4ポイント増加し、平成以後、最高の構成比となりました。

 国税局ごとの相続税課税割合は、以下のとおりです。前年と比べると、東京が0.5ポイント、名古屋が0.3ポイント減少しました。

 この統計は、令和2年11月2日(月)までに提出された申告書に基づき作成されています。新型コロナウイルス感染症の影響により、申告期限までに申告・納付することが困難な相続人等については、相続税申告書の提出期限の延長が認められていますので、まだ提出されていない相続税申告書が提出された後には、相続税の課税割合等の数値に変更があるかもしれません。

page top page top
We use cookies to personalize content, to provide social media features, and to analyze our traffic. We also share information about your use of our site with our social media, advertising, and analytics partners. For more information, please review our Privacy Policy. By using this site, or clicking “Ok”, you consent to the use of cookies.