2008.11.04 法人税 

今年6月までの1年間(07事務年度)に税務申告した法人の所得総額が、前年度比3.1%減の55兆2871億円となったことが、国税庁のまとめ(「平成19事務年度における法人税の課税事績について」)で分かりました。法人の申告所得総額は、過去最高を記録した前年度を下回り、5年ぶりに減少しました。

申告所得金額が減少した要因は、連結納税に移行した法人の申告期限が08事務年度にずれ込むという制度的な特殊要因によるものですが、実質的な申告所得金額でも前年度に比べ微減となっています。黒字申告している法人の1件当たりの所得も、前年度比3.1%減少していることから、企業収益は頭打ちになっていることがうかがえます。最近の株安や円高の影響もあり、08事務年度の実質的な申告所得金額は、さらに落ち込むと予想されます。

一方、国税庁が税務調査した件数は14万7千件で、このうち10万9千件で総額1兆6259億円の申告漏れ(前年度比5.7%減)が見つかりました。不正発見割合の高い業種は、バー・クラブやパチンコが50%超と前年同様上位ですが、不正申告1件当たりの不正脱漏所得金額の大きな業種では、「建売、土地売買」が1位となりました。不動産取引が上向き傾向にあったため、脱税により不正に資金をプールしようとした法人が見られたようです。国税庁では、今後も的確な調査対象の選定を行い、適正公平な課税に努めていくとしています。

page top page top
We use cookies to personalize content, to provide social media features, and to analyze our traffic. We also share information about your use of our site with our social media, advertising, and analytics partners. For more information, please review our Privacy Policy. By using this site, or clicking “Ok”, you consent to the use of cookies.