2006.12.25 税制改正
財務、総務両省は19日、07年度税制改正によって、国と地方を合わせて4442億円の減税になるとの見通しを発表しました。内訳は、国税4080億円の減税、地方税362億円の減税となっています。
国税では、減価償却制度の見直しによる減税が4020億円、中小会社の留保金課税撤廃などの中小企業関係税制による減税が120億円、地方税も減価償却制度の見直しによる減税が368億円と、全体的に企業向けの減税が中心となっています。ただし現行制度でも、設備が廃棄されれば全額が損金となり、制度改正前後で損金のトータルは変わらないので、中長期的のスパンで見ると、減価償却制度の見直しによる税収の増減はゼロとなります。
07年度の改正では抜本的な改革が見送られたこともあり、07年度改正の影響額は小幅ですが、すでに決まっていた定率減税の廃止に伴う所得税と個人住民税の増収が1兆円超あるため、全体では5000億円を超える増税となりそうです。