2016.10.31 所得税 

 国税庁は、所得税の調査についてまとめた「平成27事務年度所得税調査事績」を公表しました。この調査によると、国税庁が今年6月までの1年間に行った所得税(譲渡所得等を除く)の調査等件数は65万件(対前年比△12.2%)で、そのうち申告漏れ等が発見された件数は、39万6千件(同△15.0%)となっています。
 1件当たりの事業所得の申告漏れ所得金額が高額な業種をみると、「キャバレー」が2,628万円でトップとなり、2位は「風俗業」(2,326万円)、3位は「畜産農業(肉用牛)」(1,471万円)となりました。この他、「解体工事業」や「型枠工事」「鉄骨鉄筋工事」「タイル工事」が新たに上位10業種に入りました。
 申告漏れ割合(申告漏れ所得/(調査前所得+申告漏れ所得))を業種別に見ると、「畜産農業(肉用牛)」が94.3%と最も高く、「風俗業」92.4%、「キャバレー」が89.1%、「バー」67.8%と続き、現金取引の多い業種が、申告漏れ割合も高くなる傾向にあります。
 また、国税庁では、有価証券・不動産等の大口所有者、経常的な所得が特に高額な者などの、いわゆる「富裕層」に対して、資産運用の多様化・国際化が進んでいることを念頭に調査を実施しており、平成28事務年度においても積極的に取り組んでいるそうです。
 平成27事務年度においては、4,377件(対前年比+0.4%)の調査を実施し、そのうち申告漏れ等が発見された件数は、3,480件(同+1.9%)となっています。申告漏れ総額は、前年390億円から32.3%増の516億円に上っています。
 国税庁は、海外投資等などを行っている富裕層に対しては、平成27事務年度において565件(同+26.1%)の調査を実施しており、特に強化を図っているようです。

page top page top
We use cookies to personalize content, to provide social media features, and to analyze our traffic. We also share information about your use of our site with our social media, advertising, and analytics partners. For more information, please review our Privacy Policy. By using this site, or clicking “Ok”, you consent to the use of cookies.