2020.04.07 調査研究・レポート

税理士法人山田&パートナーズ 税のシンクタンク事業部 執筆 レポート『節税と租税回避』 を公表します。 (令和2年4月7日付)

2019年は、巨額の申告漏れ事件の報道や、租税回避の解釈を巡る注目すべき裁判の判決がでるなど、節税や租税回避に関するニュースが多く取り上げられました。 租税回避については、その定義が明確でないことから、複数の解釈が存在し、税務の実務を行う者を悩ませます。 本レポートでは、IBM事件を参考に租税回避行為について、経営上どのような視点でとらえたらよいか検討します。

目次
Ⅰ.はじめに
Ⅱ.行き過ぎた節税(租税回避行為)が否認される理由
Ⅲ.「租税回避行為」となる場合とは
Ⅳ.IBM 事件
(1)概要
(2)国税側が問題視した点
(3)IBM側の主張
(4)裁判所の判断
(5)IBM勝訴のポイント
Ⅴ.裁決事例(子会社へのシステム開発の高額発注
Ⅵ.どのような対応が必要か
Ⅶ.結び

page top page top
We use cookies to personalize content, to provide social media features, and to analyze our traffic. We also share information about your use of our site with our social media, advertising, and analytics partners. For more information, please review our Privacy Policy. By using this site, or clicking “Ok”, you consent to the use of cookies.