2020.07.14 税の最新情報 

 経済産業省は、ホームページに「家賃支援給付金に関するお知らせ」を掲載しました。

 家賃支援給付金とは、5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするために支給される「地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金」です。

  •    
  • 【支給対象】
  • 下記3つの要件をすべて満たす事業者です。
  • ① 資本金10億円未満の中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者(※)
  •  (※)医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人など、会社以外の法人も幅広く対象
  • ② 5月~12月の売上高について、
  •   ・1か月で前年同月比▲50%以上 または、
  •   ・連続する3か月の合計で前年同期比▲30%以上
  • ③ 自らの事業のために占有する土地・建物の賃料を支払い
  •    
  • 【給付額】
  •  法人に最大600万円、個人事業者に最大300万円を一括支給。
  •  (算定方法)
  •  申請時の直近1か月における支払賃料(月額)に基づき算定した給付額(月額)の6倍とする。
出典:経済産業省ホームページ「家賃支援給付金に関するお知らせ」
  • 【よくあるお問い合わせ】(リーフレット一部抜粋)
  • Q3 給付額(月額)の上限が100万円や50万円になるのは、複数店舗を有する事業者だけですか?
  •  A3.支払賃料が高額な事業者であれば、有する店舗数が1つであっても適用されます。
  •   
  • Q4 自己保有の土地・建物について、ローンを支払中の場合は対象ですか?
  •  A4.対象ではありません。
  •   
  • Q5 個人事業者の「自宅」兼事務所」の家賃は、対象ですか?
  •  A5.対象ですが、確定申告書における損金計上額など、自らの事業に要する部分に限ります。
  •   
  • Q7 管理費や共益費も賃料の範囲に含まれますか?
  •  A7.賃貸借契約において賃料と一体的に取り扱われているなど、一定の場合には含まれます。
  •   
  • Q8 地方自治体から賃料支援を受けている場合も対象ですか?
  •  A8.対象ですが、給付額の算定に際して考慮される場合があります。
  •     
  •  経済産業省では、具体的な対象範囲や申請方法、申請開始日等については検討中であり、準備ができ次第、公表するとしています。
  •   詳細がわかり次第、本ページも更新してまいります。

 ※ 7/14 更新しました。

    

 特集 「新型コロナウイルス感染症に関連した対応措置

page top page top
We use cookies to personalize content, to provide social media features, and to analyze our traffic. We also share information about your use of our site with our social media, advertising, and analytics partners. For more information, please review our Privacy Policy. By using this site, or clicking “Ok”, you consent to the use of cookies.