2014.12.15 税の最新情報 

 安倍首相が記者会見で、平成27年度の与党税制改正大綱について、年内中のとりまとめを指示したという報道がありました。新聞各紙の報道によりますと、12月30日が有力なようです。

 選挙後早くても年明けの公表になるとみられていましたが、大綱の公表が遅れると予算編成も遅れ、経済に悪影響を与える恐れがあるため、前倒しで行われるようです。

 現時点で、平成27年度税制改正大綱に織り込まれる可能性が高い項目は、以下の通りです。

 
 ○平成27年度税制改正大綱に盛り込まれる可能性が高いもの(順不同)
  ・法人税実効税率の引下げ
  ・租税特別措置の期限切れ 原則通り廃止
  ・繰越欠損金の控除限度割合 現行の80%から引き下げ
  ・受取配当金の益金不算入 課税強化
  ・減価償却 定額法への一本化
  ・外形標準課税の拡充 
  ・出国時の譲渡所得課税
  ・国境を越えた役務の提供等に対する消費税の課税見直し
  ・ジュニアNISAの創設

 この他、「住宅資金贈与非課税枠1500万円に拡大」「教育資金の贈与非課税制度の延長・拡充」「結婚・出産費用の贈与非課税制度の創設」「ビール類酒税 55円に一本化」「夫婦控除の導入検討」等、新聞紙上をにぎわせている項目もあります。

 どのような改正が織り込まれるのか。大綱の公表が待たれるところです。

 ※ 税理士法人山田&パートナーズでは、今年も大綱をもとに速報版の解説を作成いたします。
    当ホームページに掲載いたしますので、ぜひご覧ください。

page top page top
We use cookies to personalize content, to provide social media features, and to analyze our traffic. We also share information about your use of our site with our social media, advertising, and analytics partners. For more information, please review our Privacy Policy. By using this site, or clicking “Ok”, you consent to the use of cookies.