2021.03.02事例紹介
【事例紹介】中国送金事例② 内容不明の中国預金が遺された場合の送金手続きCustomer Profile 父(日本人)が他界したため、遺産整理を行っていたところ中国の預金通帳・キャッシュカードを発見した。両親から中国の預金について何も聞いていなかったため、預金原資は不明である。相続人は私(長男)、二男の二人であり、遺言はなかった。 内容不明の中国預金が遺された場合の送金手続き 発見された中国の預金を除いても相続財産は基
2021.03.02事例紹介
【事例紹介】中国における移転価格税務調査リスクの高い企業Customer Profile 設立:1945年事業内容:電気製品製造販売 資本金:100億円 連結売上高:800億円 連結子会社(海外):中国、東南アジア、アメリカ、ヨーロッパに30社。 1990年代後半に上海、広州、大連に製造工場を建設し中国へ進出 中国に進出して20年以上の老舗企業 思わぬ理由で中国税務当局から移転価格調査において指摘を受ける
2021.03.02事例紹介
【事例紹介】電子帳簿保存法 スキャナ保存の導入支援国税関係書類のスキャナ保存コンサルティング及び承認申請書の提出業務 税法上、請求書等の国税関係書類は、紙の原本をそのまま保存することが義務付けられております。ただし、国税関係書類のスキャナ保存の承認を受けることにより、紙資料を電子的に保存し、かつ、原本を廃棄することが可能となります。 取引先から受領した請求書等の紙資料をスキャナ保存するためには、スキャナ保存を開始する日の三か月前
2021.03.02事例紹介
【事例紹介】アメリカ子会社への支援Customer Profile 業種:卸売業 売上規模:25百万ドル 日本本社(製造業)の米国販売拠点 アメリカ子会社の経営難を乗り越えるべく日本本社からの支援を検討 今後の資金・人繰りを見据え、増資による支援を実行 過去からアメリカに進出していた製造会社。現地におけるテナント賃料や人件費などの固定費増加に伴い、アメリカ子会社の経営が
2021.03.02事例紹介
【事例紹介】被相続人が香港に財産を保有していた場合の相続手続きCustomer profile 被相続人:父(日本国籍、日本居住)相続人 :長女(日本国籍、日本居住)、二女(日本国籍、日本居住)相続財産:日本国内に不動産2億円や現預金を0.5億円、香港の銀行口座に現預金1億円・遺言は作成されておらず、遺産分割協議を経て、法定相続分で相続財産を分割・被相続人は、長年上場企業の香港子会社において勤務しており、給与のほとんどを香港の銀行にて貯金
2021.03.02事例紹介
【事例紹介】中国送金事例① 中国勤務時代の給与で形成された預金が遺された場合の送金手続きCustomer Profile 父(日本人)が他界したため、遺産整理を行っていたところ中国の預金通帳・キャッシュカードを発見した。父は1995年から2003年の8年間、勤務先の中国子会社に出向しており、中国国内において給与を受け取っていたため、当時の給与が原資であると想定される。記帳は2003年までとなっており、最終記帳残高は約200万元であった。(2003年以降の
2020.12.22事例紹介
【事例紹介】企業の社会貢献活動のための、一般財団法人設立・公益認定取得Customer Profile 設立:1995年 事業内容:小売業 資本金:80億円 CSR活動を企業から独立させるため、一般財団法人設立・公益認定取得 事業内容検討、制度設計、公益認定の支援を行い、プロジェクトを完遂企業理念に社会貢献があり、本業でSDGs(持続可能な開発目標)の実現を目指すとともに、貧困・環境問題等CSR(企業の社会的責任)活動にも積
2020.12.22事例紹介
【事例紹介】医療法人の事業承継(認定医療法人の活用)Customer Profile 設立:1970年 事業内容:病院、介護事業を経営売上規模:50億円 出資持分:20億円 出資持分あり医療法人の事業承継認定医療法人制度を活用して、承継を支援 創業50年と業歴が長く、当該地域において医療から介護まで一体的に提供を行っている医療法人。以前より、法人内部でも承継について検討を行っ
2020.12.22事例紹介
【事例紹介】医療法人のM&ACustomer Profile 設立:1995年 事業内容:小売業 資本金:80億円 創業理事長所有の出資持分をM&Aにより第三者へ譲渡M&Aアドバイザーとして、プロジェクト完遂のサポート 個人病院時代を含めると、創業40年以上の業歴を誇る出資持分ありの医療法人です。長期的な入院が必要となる療養型病院を中心と
2020.12.22事例紹介
【事例紹介】医師の相続対策と医業承継【Customer Profile 】 開業:1980年 事業内容:診療所 出資:5,000万円 財産概要:現預金2億円、不動産2億円、出資持分3億円 家族構成:理事長、長男(医師、後継者)、次男(会社員) 理事長所有の医療法人の出資持分を後継者へ承継 税務アドバイザーとしてスキーム構築及び医業承継計画を策定し、プロジェクト